ヨガ 肩甲骨の立甲 kizuki会員のプロサーファーの方が「肩甲骨の立甲を実際にサーフィンの動きに落とし込むのに10年かかった」とおっしゃっていた。 (立甲は、人によっては、すでに日常生活の中に溶け込んでしまっているくら... 2024.06.23 ヨガ生き方
ヨガ FC町田ゼルビア黒田剛監督 シャラート師がマイソールのカンファレンスで「アシュタンガヨガは全体的なバランスを整えていくメンタルトレーニングだ」と言っている。 「全体的なバランスを整える」 前回のマイソールでの実践は右の仙腸関節周... 2024.06.18 ヨガ生き方
ヨガ 書くということはsatyaの鍛錬だ。 書くということは…言葉にすることとは何か?その問いは、いわゆる表現とは何かという問い掛けにもなる。表現とはサティヤ(正直)に近づいていくことなのだろう。 サティヤとは、「あなたの言葉に実在はありますか... 2024.06.14 ヨガ生き方
ヨガ 土台 アシュタンガヨガで新しいポーズに挑戦するとき、なかなかその新しいポーズは出来ない。基本…土台が確立されていないからだ。その上に新しいものを乗せても安定はしない。下手したら崩落することだってありえる。 ... 2024.06.13 ヨガ生き方
ヨガ satya サティヤはサンスクリット語で正直という意味だ。 アシュタンガヨガの禁戒ヤマのアヒムサの次に書かれている言葉だ。 語源は実在という意味を持つサットという言葉にある。 「あなたの言葉に実在はあるのですか?... 2024.06.11 ヨガ生き方
ヨガ 正気とは行為を伴いつつ人生を戦い無しに生きるということだ J・クリシュナムルティの言葉だ。 生きるということはそれ自体は、本来は自由で自発的で、個性的なものであって独創的なものなのだろう。 生きることを日々決まった退屈なものとしてしまっているのは、自分自身と... 2024.06.10 ヨガ生き方
ヨガ 老い 老いのはじまりは、自分の枠の外に出ようとしないことだと思う。 できたつもりに胡座をかいて(実際にできていなくとも、それ見ようとはせず)、自らを棚にあげていることに気付かず、何も挑戦していないということ... 2024.06.08 ヨガ生き方
ヨガ むり、できない、やりたくない② 4日ぶりにアシュタンガヨガのプラクティスをした。フルプライマリーだ。 体調も少しづつ回復してきている。 喉と胸骨まわりに硬さが残っていたのでその辺りのストレッチを意識しながら練習をしてみた。 固って滞... 2024.06.06 ヨガ
ヨガ お前の顔は大体や。 ここ数日アシュタンガヨガのプラクティスができていない。家にいるときは寝込んでいる。 日野武道WSで声を張り上げたせいでもあり、普段使わない神経回路を使ったせいでもありなんだか体調がよろしくない。風邪と... 2024.06.05 ヨガ生き方