生き方

ヨガ

言葉と実際のズレ

アシュタンガヨガには「99パーセントの実践と1パーセントの理論」というパタビジョイス師の言葉がある。 この言葉を自分なりに解釈するなら「理論は実践のあとについてくるもので、実践を通して得られたものを分...
ヨガ

現代人としての自分の身体と向き合う

ヨガにしろ、アシュタンガヨガにしろ、ヨガに限らず…例えば、ボルタリングにしろランニングなどなどを始める前に自分の身体が適切な機能を果たしているのか? ということを見直すことをした方がいいとは思っている...
ヨガ

『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか』

修行の果てに獲得できる霊界を見渡せる霊眼や霊耳などは「本当かよ?」とすでに…というか初めてこの本を読んでから数年経った現在においても相も変わらずに疑ってしまう自分がいる。 チャクラ(…この本で言えば蓮...
ヨガ

「普通でええねん」

"人は普通を学べばいいはずなのに、極端を学ぼうとしてしまう" 先日のチャンティングのクラスでラクシュミーシャ先生がそんなことをおっしゃっていた。 けれども、「極端」という領域には人を魅了するものがある...
ヨガ

「インドだよ、くさっ!!」

飛行機からバンガロールの空港に降り立った時に突然湧いてきた言葉が「くさっ‼︎またこの臭いか…インドの臭いだわ(涙)」だ。 何度も来てるので、感動も何もあったものではない。 嗅覚が一番人間の本能に突き刺...
ヨガ

点と点を線にする力

点と点を線にする力。その方向性が無いと、 "それ"は妄想や空想や幻想…英語で言えばdelusion, illusionなどと呼ばれ、サンスクリット語ではmayaと訳せるものとなる。 点と点を線にする力...
ヨガ

不条理と理不尽を与えてくれる優しい偉大な先生

ラクシュミーシャ先生のZoomチャンティング、定員一杯で入れないやん。 … 今朝、久々に、一月くらいぶりのカランダヴァーサナをやってみた。 肘立ちの倒立からそのままパドマーサナ(蓮華座)を組んで、それ...
ヨガ

チャトランガとウディヤナバンダ、ジャンプバック&ジャンプスルー、そしてロルフ&マーシー

アシュタンガヨガをはじめて2年くらい経過した頃、インド・ゴアのアルジュナにあるパタビ・ジョイス師からサーティファイドを受けたロルフ&マーシーのシャラを訪れた。 その時、アイアンガーヨガの専門家の奥さん...
ヨガ

迷ったり悩んだりするからこそ

先日、茅ヶ崎のconditioning labo kizukiでのマイソールクラスにて、生徒さんがラグヴァジュラアーサナを練習していた時に急性の腰痛を発症してしまい、起き上がることができない状態になっ...
ヨガ

瞑想

瞑想は集中力だ。 瞑想はシンプルなルーティンを徹底的に行い続けることだ。 例えば、アナーパナ瞑想法と呼ばれる方法なら、座位の姿勢を保ちながら呼気時と吸気時の鼻の下(人中)に当たる空気を観察し続けて、そ...
タイトルとURLをコピーしました