ここ数日アシュタンガヨガのプラクティスができていない。家にいるときは寝込んでいる。
日野武道WSで声を張り上げたせいでもあり、普段使わない神経回路を使ったせいでもありなんだか体調がよろしくない。風邪とも違うが…そんな感じでよろしない日々。
日野先生の教えで、縦系の連動の稽古…
…稽古というのはおそらく、独りでではなく対人で行い、尚且つ自らへの内省が伴っている状態をさす。
それなら、この場合は稽古とは言えないので単なる「運動」としておこう。「運動」は無目的で内省が伴っていない身体操作のことをいう。自分の段階ではそれくらいがちょうど良い。
縦系の連動の運動はたまに行なっていたが、一番基本の胸骨操作はあまり行っていなかった。
相手に胸骨とその背面を親指で強く押されての稽古など…
…対人で課題に取組むと稽古と呼んで良いのだろう。
そういった意味での胸骨操作などこの1年間全くもってやってこなかった。だからこそ、相手の指をしっかりと押されてる一点を感じて押し返すという当たり前のことを忘れてしまっていた。
独りよがりの運動で行えることには限度があり、稽古にはなり難いということだ。
対人でこそ、人がいてこそ感覚を磨くという稽古になる。
コメント